女性の悩み女性のからだ 自律神経失調症について 自律神経失調症の症状と原因 自律神経失調症になりやすいタイプ 自律神経失調症治療 自律神経失調症の予防 不眠症 自律神経失調症の症状と原因: 自律神経失調症は、ストレスなどが原因で自律神経の機能が低下し、倦怠感、不眠、頭痛、動悸、めまい、下痢、便秘、多汗、のぼせなど、体のあちこちが不調になる症状です。検査しても内臓等に異常が見られない場合、自律神経失調症と診断されます。自律神経失調症の症状は実にさまざまです。 症状の一部として、以下のようなものがあります。 頭痛、めまい、口の渇き、疲れ目、耳鳴り、のどのつかえ食欲がない、吐き気、腹部膨満感、下痢、便秘、冷え性、多汗、のぼせ、手足のしびれ、肩こり、じんましん、頻尿、生理不順動悸、立ちくらみ、胸が苦しい、息苦しい倦怠感、不眠、不安、イライラ、落ち込み、 集中力・注意力の低下、やる気が出ない …など そもそも「自律神経」とは?人間の神経には、言葉を話す、食べる、歩くなど、自分の意思でコントロールできる「体性神経系」と、体温を保つ、心臓を動かす、消化するなど、自分の意思とは無関係に体自身がコントロールしている「自律神経系」があります。自律神経は人間を生存させるために体全体にはりめぐらされ、あらゆる器官をコントロールしています。そのため、自律神経のバランスが崩れると、体中でさまざまな不調が現れてくるわけです。緊張とリラックスのバランス自律神経には、「交感神経」と「副交感神経」があります。「交感神経」は、体を緊張、興奮状態にします。瞳孔は開き、血管は収縮し、動悸が早くなります。一方「副交感神経」は、休む神経です。胃液、唾液の分泌が高まり、血管が拡張して手足は温かくなります。「交感神経」は朝目覚めると働き始め、夕方頃から「副交感神経」がとって代わり、夜をリラックスして過ごせるように導きます。人間の体は「交感神経」と「副交感神経」双方の働きでバランスをとり健康を保っているのです。ところが、ストレスや生活リズムの乱れなどで「交感神経」と「副交感神経」の入れ替わりがスムーズにいかないと、いつまでも過剰な緊張状態が続いたり、逆に倦怠感でやる気が出なかったりするようになってしまいます。このような症状が慢性化し、自律神経失調症を招きます。自律神経を乱す原因自律神経失調症は症状もさまざまであるように、その原因もさまざま。あらゆる外的刺激(=ストレス)が自律神経のバランスを崩す原因となり得ます。精神的原因人間関係、仕事の悩み、恐怖、イライラ身体的原因痛み、病気、栄養失調、睡眠不足、過労、体のゆがみ、出産、閉経社会的原因長時間労働(残業)、異動、昇進、パワーハラスメント、将来への不安、キャリアの問題人生の変化親しい人の死、引越し、転職、結婚環境的原因暑さ、寒さ、騒音など特に夜型の生活は副交感神経の活動を妨げ、自律神経を乱す大きな原因となります。また、自律神経とホルモンは脳内の近い場所でコントロールされているため、ホルモンが乱れると自律神経も乱れやすくなります。ホルモンが乱れる閉経時に現れる更年期障害も、自律神経失調症の一つと捉えられています。 自律神経失調症になりやすいタイプ: こんな人がなりやすい こんな人がなりやすい 完璧主義、生真面目、几帳面、がんばり屋、融通がきかない目標に向かって根を詰めると肉体的にも精神的にも消耗し、自律神経に負担がかかってしまいます。他人のことが気になる人、他人の評価を気にする人、断れない人人のやり方が許せなかったり、仕事を抱え込みすぎたり。柔軟性に欠けるとストレスもたまりやすく、自律神経に悪影響です。体力的に弱い人、環境の変化に順応しにくい人、自分の体調が気になる人精神的には柔軟でも、体力がないため環境の変化をまともに受けてしまいます。夜更し型交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいかず、不調の大きな原因となります。 自律神経失調症の治療: 自律神経失調症は、まず内臓や心理などの検査で別の病気の可能性がないか確認した後、以下の中から症状に適した治療を行います。薬物療法自律神経調整剤、抗不安薬、抗うつ薬、ビタミン剤、ホルモン剤、漢方など一般心理療法カウンセリング理学療法指圧、マッサージ、整体など自律訓練法自己暗示をかけて、心身をリラックスさせる治療法。自宅でトレーニングできます。生活習慣の改善 予防法: 自律神経失調症は誰もがかかる可能性のある現代病です。自分の生活を見直して、予防を心がけましょう 生活リズムを朝型に夜、暗くなると副交感神経が活発になり、体は充分に休息することができます。また、日光を浴びると交感神経が活性化します。昼の日光浴も有効です。夜更かしの人、睡眠不足の人は、質の良い睡眠をとって朝にはきちんと目覚められるように睡眠を見直してください。自律神経とホルモンに良い食生活を・ビタミンC…抗ストレスビタミンです。ブロッコリー、ピーマン、キウイ、イチゴなど・ビタミンB群…脳や神経の働きをよくします。豚肉、うなぎ、レバー、カキなど・カルシウム…イライラを鎮め、不眠を解消します。小松菜、小魚など発想の転換を完璧主義やがんばり屋の人は「他人は他人、自分は自分」「他人もOK、自分もOK」と割り切ることも大切。人に仕事を任せる、残業時間を区切るなど、自分を追い詰めないため、発想を転換する工夫を。また、ストレスの捉え方、見方を変えてみるのも。難しければ、専門家や心を割って話せる人に相談を。気分転換の方法を見つけるハーブティー、アロマテラピー、ストレッチ、呼吸法、音楽など、簡単にできる気分転換の方法を見つけましょう。軽い運動を心がける体を動かすと、気分転換や脳の活性化に効果があります。戸外で行うスポーツは日光を浴びる機会にもなります。 不眠症とは: 不眠症とは、その人に必要な睡眠時間の、量または質的な低下が続いて、社会生活に支障をきたしたり、本人が悩んでいる状態をいいます。睡眠時間には個人差があるので、何時間以上眠れなければ不眠症、ということはありません。目覚めたときに「良く眠った」という満足感が得られるかどうかが 重要です。不眠の症状として「寝つけない」「途中で目覚めてしまう」「早朝に目覚めてしまう」「熟眠感がない」などがあげられます。なぜ眠れないの?夜になると眠くなり朝になると目が覚めるという体内のリズムを作るのは、交感神経と副交感神経から成る自律神経です。自律神経のバランスが崩れると、夜になっても交感神経が活発に働き、不眠の症状を引き起こします。自律神経を乱すのは悩み・不安などの多くは精神的ストレ ス。悩みごとがあっても、心配しすぎは禁物です。また心の病気(神経症・躁うつ病・総合失調症など)や神経の病気(老年痴呆・脳血管障害・脳腫瘍など)、 その他からだの病気に伴う不眠症もあります。不眠症の治療方法は?不眠の原因が明らかな場合はその原因を取り除くことが大切です。病院で相談すると、症状によって睡眠薬や精神安定剤が処方されますが、ストレスを溜めない工夫をするだけでも、症状を軽減することができます。仕事などでストレスが溜まりやすい人は、運動や趣味など、自分なりの解消方法を見つけておくとよいでしょう。また「眠らないと健康に悪い」と思いすぎると、かえって目が冴えてしまうことがあります。「たまには眠らなくても大丈夫」と気軽な気持ちになることも大切です。 快眠のヒント入浴はゆったりと熱いお湯は交感神経を刺激します。38~39度のぬるめのお湯に、ゆっくり浸かるようにしましょう。睡眠前の飲食寝る前に食べると安眠できないので遅い時間の夕食は、控えめにしましょう。カフェインが入っているコーヒー・お茶や、タバコ・お酒などの刺激物は、交感神経を活発にするので摂りすぎに注意しましょう。アロマテラピーを取り入れるラベンダーやカモミール、ネロリなどの香りには、リラックス効果があります。アロマポットを使った芳香浴や入浴で、睡眠前の時間に香りを取り入れてみましょう。 女性の悩み女性のからだTOPへ戻る➡︎ 協力:財団法人 東京顕微鏡院・こころとからだの元氣プラザ